成都の或いは中国の新建築建物

f:id:eanas52:20170925091648j:image
f:id:eanas52:20170925091648j:image
f:id:eanas52:20170925091648j:image

 

まぁ他愛もない素人の印象ではあるが新中国の新ビルというものにはなんか神ビルみたいなとこある。外貌しか比較できないが普通の立方体ビルじゃない。デザイン性というよりも個性を訴えかけるモノであって何というか顔がビルについてる感じがする。

又もや麻婆豆腐に完敗


f:id:eanas52:20170925041522j:image

今回ここに行った。11年前にも来たことがある。ダンキューという雑誌でその当時上海と成都の中国二大食都探訪とかの勝手な企画号があり、上海は安西水丸成都酒井順子で、美味しそうなこと書いてあった。それで個人的にどれどれと検証しに出かけていった。上海編はどうかなこの店というか変な店多かったのだけど成都酒井順子さんの言うことは正しいなと検証した。同行した陳建一の息子の何とかという人のアレンジも良かったのだろ。その中でこの紅杏酒店もあった。そして旨かった。雑誌掲載と同じもの食べたけど殆ど全部美味しかった。

今回成都に来るに当たって麻婆豆腐に挑戦したかった。陳建一といえばというか陳一族といえば親子代々日本に麻婆豆腐を広めたというか日本における四川料理のパイオニアだけど、それはやはり日本人の口に合わせてる。本場だからすべて良しとはしないが本場なもの食いたい。実はその回でないけど何度かここ成都で麻婆豆腐をその誕生の店とかで食べている。その度その度完食できなかった。辛すぎる。直前はツアーだったんだけど、中に辛くなくては麻婆豆腐👈ないという人がいてその人が注文してその人の口に合わせたもの出てきて中には食えた人もいるけど自分はその時もギブアップした。辛けりゃいいというものではない。旨味感じなきゃ料理じゃない。全くソレを感じなかったし、そういう辛さがうまいという人は全体の食の座標軸がズレているとまで思っている。その店にも普通辛さがあったらしく大抵の日本人ツアーはそっちを注文するらしいが前回はそういう経緯で辛すぎたので、この旅行の再訪したこの店ならと本当の姿明らかになるかなという期待でまぁ普通のありきたりの麻婆豆腐を食べようと思って来た。でも振り返ると麻婆豆腐を完食した覚えはないかもしれない。このレストランは幾品か頼んだけど殆ど普通の味で食べれた。それじゃ何とかなるかもと最後麻婆豆腐注文した。出てきた、食べた、辛かった。ドス辛かった!やはり本場四川の成都の麻婆豆腐には私は勝つ術を知らない。今回も完敗したわ!

中国教育の現況と課題

こういう道徳的なものもあれば

f:id:eanas52:20170923190236j:image

こういう好戦(常時戦争)的なものもある。
f:id:eanas52:20170923185135j:image

f:id:eanas52:20170923185054j:image

見てると(文字通り建物内覗いて職員の様子を伺い見た感じただけだけど、中国の行政機関はその存立の趣旨に沿ってそれなり機能している感じ受ける。しかし、職員の態度というか、人民に対する態度というか接し方、或いは人民との距離ないしは人民側からのスタンスは、仕方ないから聞くみたいな感じで上下とまではいってないかもしれないが別種感があるように感じられる。しかし直接両者に聞いた訳ではない〜。その齟齬には変更がきかないというか相手の立場には相互に立てないとの感じがあって既得化してしまい且つ固定してしまってる。昔の科挙見たく誰かと誰かが入れ替わるシステムではない。入れ替われないアンチェンジブルな社会にいま中国はなってるのではないかな。まぁソレを壊すのが裕福度の違い、経済的治外法権なんだろうけどね。

日本は一応その点チェンジアブルな社会だと思う。でも同じく経済的治外法権どんどん出てきてるかもね。そうなるとそのチェンジを使いこなすのも大変な社会になってきてるのか。

そこで出てくるのが道徳的な徳目なんだろ。中国はそれを儒教から引いてやってらという感じ。日本は何だろ神道或いは天皇?でも互い経済的治外法権が出てきてるから厄介だ。

政治システム違えども経済で裕福度を競う21世紀はどっちのシステム選択しても結構大変なんだろ、そもそも東洋社会として。

中国の海苔?食える。


f:id:eanas52:20170923064201j:image
f:id:eanas52:20170923064210j:image
f:id:eanas52:20170923064220j:image



f:id:eanas52:20170923064134j:image
f:id:eanas52:20170923064153j:image

香港で食ったお店は福建省ぽいレストランだった。昼下がりの緩いランチの3種盛になんか海苔の固まりみたいの一品入ってた。パリッパリッとした日本の固海苔でなくどろどろしている。これが案外いけた。エドムラサキの味濃くないかんじ。海苔っておにぎりみたくご飯を引き立てる役割だけかと思ったけどそれ単体でも旨いもんだなと思えた。
f:id:eanas52:20170923064126j:image

中国人は秤で計れない。

ホテル紹介のレストランに夜ご飯食べに行った。四川は辛かった。一つ手前の席に小柄の男がすわった。安そうな👕来てた。そいつがよく食べるんだ、というか二人前サイズの赤唐辛子辛いのともっと辛そうなの注文してはしつけてた。他にスープかな舌をクールにするやつとてんこ盛り白飯たのんでた。安い👕は75グラムとか書かれてた。そんなに頼むのかよと思ったのはご飯おかわりした頃、喰うな☀️と思ったのはそのがつトライ。こちらも食べてたら見上げたらもういなかった。半分以上何もかもがテーブルに残されてた。そーら見ろと思った。会計の様子見てないから食い逃げかとまで思った。おれも会計終わって、そこのビルってゼニヤはいってるはヴィトン入ってるわの成都の一等ビルだったので恐々エスカレーター降りてったらヴェルサーチのショップがあった。中に👕がいた。ひょっとして店長と思ったら客だった。買い物をヴェルサーチで食後にしてる。何もかも食べれないものも着れないものも選んで金出してる❗このような人、このような中国人はおおいんだろな。秤にかけられないのが中国人なんだな、図太なんだな☀️後で聞いたら成都ってのは成金の都を略してるらしい。今となってはそういう理解あるけどやはり秤で計れないのが中国人だと思った方が良いかも✨
f:id:eanas52:20170922212357j:image

 

 

f:id:eanas52:20170922212511j:image
f:id:eanas52:20170922212511j:image
f:id:eanas52:20170922212442j:image